無題で行こう

気の向くままに書きたいことを書いていきます。とりあえず無題でいきましょう。毎日いろいろありますよね♪

MENU

レスポンシブデザインに関するはてなブログの残念な仕様変更について

f:id:kay72234:20160310112450j:plain

■はじめに

はてなブログの仕様が一部変更になりました。公式サイトで「新機能・お知らせ」として3月9日に公開されました。


仕様変更の内容は、無料版のはてなブログで「レスポンシブデザイン」を使っている方以外は、正直あまりピンとこない内容かと思います。しかし、レスポンシブデザインの恩恵に大いにあずかっている筆者にとっては、かなり影響があり、かつ残念なものでした…。


■少し前置きなど

はてなブログは、スマホからのアクセスに対しては、スマホの画面サイズに合わせて最適化したデザインのページを表示してくれます。PC向けのデザインスタイルとスマホ向けのデザインスタイルは、全く別ものです。

有料サービスのはてなブログProだと、PC向けとスマホ向けのデザインスタイル、それぞれをカスタマイズすることができます。一方、無料版のはてなブログでは、カスタマイズできるのはPC向けのデザインスタイルだけで、スマホ向けはカスタマイズの余地がほぼありません。

なお、PC向けのデザインのスタイルは、デザインテーマとして、はてなブログ公式のものから非公式のものまで、数多く提供されているので、ダッシュボードから選択すれば簡単にデザインを変更することができます。


■レスポンシブデザインの恩恵とは

さて、デザインテーマの中には「レスポンシブデザイン」といって、スマホからのアクセスに対しても、PC用のデザインスタイルを使って表示してくれる機能に対応したものが幾つかあります。

横幅の広いPC画面ではサイドバーとして表示する部分も、スマホでは記事下に自動的に回り込ませて表示してくれるなど、便利な機能です。レスポンシブデザインを使うと、PC用とスマホ用のデザインスタイルを別々に変更しなくてもデザインを統一できるという利点があります。

さらに無料版のはてなブログユーザからすると、普通だとスマホ向けのデザインスタイルを変えることができませんが、レスポンシブデザインを使うことで、結果的にスマホ向けにもカスタマイズしたデザインの画面を表示できるようになるわけです。

レスポンシブデザインについては、以前に記事にしていますので、こちらもご参考ください。


■無料版はてなブログと広告

Googleアドセンスの広告は、1ページ上に3つまでと規定されています。無料版のはてなブログだと、PC用のページ上には、はてなブログ側の広告が1つ、常に表示されていますので、あと2つは自分のアドセンス広告を置くことができます。

一方スマホ用のページは、はてなブログの広告が3つ表示されるため、自分の広告を置く余地がありません。無料版だと広告を非表示にすることもできず、デザインを触ることもできないため、スマホ向けには広告を表示することができません。

そこでレスポンシブデザインを使うと、少なくとも2つは広告を置いたPC用のページをスマホ向けに表示することができます。これなら無料版でも、何とかなるわけですね。


■仕様変更の内容

前置きがずいぶん長くなりましたが、ようやく今回の仕様変更の内容です。詳しくは冒頭のリンク先を参照いただくとして、ポイントを抜粋して引用します。

これまでレスポンシブデザインを有効にした場合に、スマートフォンからの閲覧時でも、PCでの閲覧時と同じ位置に広告を表示していましたが、本日よりデフォルトのスマートフォン表示と同じ位置に表示するようにしました。

先ほどのようなレスポンシブデザインの使い方をしていると、強制的にはてなブログ側の広告が表示されるということです。広告を非表示にするには有料のProに移行しなければならず、これはかなり残念な仕様です…。


■嗚呼残念…

そもそも、各記事のタイトル下に急に見馴れない広告が表示されるようになったことで気が付いたのです。アクセスしてもらった際に、いきなり広告が目に入る状態なのが残念なところです。

(仕様変更前) (仕様変更後)
f:id:kay72234:20160310222453j:plain f:id:kay72234:20160310222547j:plain



一番残念なのは次の状況です。どんな仕掛けか分かりませんが、広告を表示するのは良いです。しかし、プロフィールを隠すのはどうかやめていただきたい…。

(仕様変更前) (仕様変更後)
f:id:kay72234:20160310223144j:plain f:id:kay72234:20160310223153j:plain



■さいごに

ここまで無料版で何とか頑張ってきましたが、これは厳しいかもしれません。いよいよProに移行する時が来たのでしょうか。うーむ…。


スポンサーリンク