無題で行こう

気の向くままに書きたいことを書いていきます。とりあえず無題でいきましょう。毎日いろいろありますよね♪

MENU

eco検定の試験日まで3週間を切りました

f:id:kay72234:20151124232532j:plain

■はじめに

平成27年12月13日に実施予定の第19回のeco検定試験に申し込んでいます。

申し込みを行ったのが10月末で、その時は1ヵ月半も先だと思っていましたが、早いものでもうあと3週間を切ってしまいました。本当に、月日の経つのは早いものです…。

■公式テキストがはかどらない

勉強するにあたっては、東京商工会議所から発刊されている公式テキストを購入しました。はじめは公式テキストを買うにしても、多少古い版でも良いかなと考えていましたが、結局は最新版の「改訂5版」を購入しました。
このeco検定はじっくり・しっかり勉強してみたいと思っていたのと、新しい情報が結構追加され、試験にも出題されているように思えたからです。書店店頭で新品を定価の2,600円(税別)で購入しました。

さて、この公式テキストですが、商工会議所から発刊された他の検定のテキストの例にもれず、なかなか読み進めるのが辛くなってきました…
内容は網羅されているのでしょうが、文章が長々と書かれており、要点をざっと掴んでいくのには不向きと感じました。ビジネス実務法務検定メンタルヘルスマネジメント検定もそうでしたが、商工会議所のテキストはその傾向が強いです。

■別のテキストを使って勉強中です

そんな中、この前の3連休にBOOKOFFで、別のテキストを購入しました。 新星出版社の「まるごと覚えるeco検定ポイントレッスン」です。

f:id:kay72234:20151124232556j:plain


2008年6月発売のものなので、かなり古いのですが、古いだけあって税込み108円と格安でした。公式テキストと異なりポイントが整理されていて、図も多く使用されているので、かなりペース良く読み進めることができます。章単位で確認問題と、巻末に模擬試験問題が掲載されているのもありがたいです。
記載内容が古い点については、公式テキストで補完することができますので、一通りの内容を掴むのには充分だと思います。

■内容は頭に入ったり入らなかったり

地球温暖化オゾン層の破壊、四大公害病など、学生の頃に習ったことがあるよな…などと懐かしさを感じながら、読み進めています。温暖化やオゾン層破壊、環境汚染のメカニズム等は内容的にも興味深く、結構すんなりと頭に入ってきます。このあたりは、理科の勉強っぽさがあります。
一方で○○会議や○○条約、○○法だとかいうのが、なかなか頭に入らなかったりします。こちらは社会科っぽい感じ…昔から、ちょっと苦手意識があるかもしれません。

■さいごに

そんなことを感じている間にも、試験日がまた近づいてきました。あまり時間がなくなってきましたが、やっつけ仕事のように詰め込みにならないよう勉強したいと思います、いまのところは…。結果として、合格ラインの70点が取れればいうことなし、なのですが。


スポンサーリンク