無題で行こう

気の向くままに書きたいことを書いていきます。とりあえず無題でいきましょう。毎日いろいろありますよね♪

MENU

第19回メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種に申し込みました

f:id:kay72234:20150924224144j:plain


■はじめに

秋の情報処理試験に向けて勉強モードに入ったこともあり、資格関連の記事の連投になりますが、平成27年11月1日実施予定の第19回メンタルヘルスマネジメント検定(Ⅱ種)の申し込みを行いました。

試験日は11月なので、そろそろ申し込もうと思っていましたが、公式サイトを確認すると受付の終了は9月25日でした。受験料の入金もクレジットカード払いならWebで完結するので、なんとか間に合いました。


■メンタルヘルスマネジメント検定とは

大阪商工会議所が主催のメンタルヘルスに関する検定です。2006年に開始した比較的新しい検定で、公的資格に分類されます。以下は公式サイトからの引用です。

メンタルヘルス・マネジメント検定試験は、働く人たちの心の不調の未然防止と活力ある職場づくりを目指して、職場内での役割に応じて必要なメンタルヘルスケアに関する知識や対処方法を習得していただくものです。


試験は対象者ごとに3つのコースに分かれています。

試験コース 到達目標 対象者
Ⅰ種:マスター 自社の人事戦略・方針を踏まえ、メンタルヘルスケア計画、産業保健スタッフや他の専門機関との連携、従業員への教育・研修等に関する企画・立案・実施ができる 人事労務管理スタッフ、経営幹部
Ⅱ種:ラインケア 部下が不調に陥らないよう普段から配慮するとともに、部下に不調が見受けられた場合には安全配慮義務に則った対応を行うことができる 管理監督者(管理職)
Ⅲ種:セルフケア 自らのストレスの状況・状態を把握することにより、不調に早期に気づき、自らケアを行い、必要であれば助けを求めることができる 一般社員


あくまで対象者による分類なので、簿記検定などのような「級」で試験レベルを示しているものではありませんが、結果的にⅠ種からⅢ種の順に合格率は高くなっていきます。具体的な合格率は後述していますので、そちらを参照ください。


■試験の概要

各コースの試験の概要は以下の通りです。

試験コース 問題構成 配点 合格基準
Ⅰ種 選択式:2時間・論述式:1時間 選択式:100点・論述式:50点 選択式・論述式の合計が105点以上、但し論述式が25点以上
Ⅱ種 選択式:2時間 100点 70点以上
Ⅲ種 選択式:2時間 100点 70点以上


受験料は税込みでそれぞれ次の通りです。
Ⅰ種(マスターコース):10,800円
Ⅱ種(ラインケアコース):6,480円
Ⅲ種(セルフケアコース):4,320円


■受験者数・合格率データ

過去2年間の受験者データは以下の通りです。

◆第18回 2015年3月15日(日)実施

試験コース 受験者 実受験者 合格者数 合格率
Ⅱ種 8,824 7,760 4,126 53.2%
Ⅲ種 4,371 3,889 3,118 80.0%

 
◆第17回 2014年11月2日(日)実施

試験コース 受験者 実受験者 合格者数 合格率
Ⅰ種 1,838 1,482 279 18.8%
Ⅱ種 7,857 7,043 3,921 55.7%
Ⅲ種 3,880 3,530 2,938 83.2%

 
◆第16回 2014年3月16日(日)実施

試験コース 受験者 実受験者 合格者数 合格率
Ⅱ種 7,815 6,889 2,418 35.1%
Ⅲ種 4,157 3,698 2,625 71.0%

 
◆第15回 2013年11月3日(日)実施

試験コース 受験者 実受験者 合格者数 合格率
Ⅰ種 1,750 1,419 246 17.3%
Ⅱ種 6,245 5,622 3,080 54.8%
Ⅲ種 3,287 2,983 2,061 69.1%


受験者数は増加傾向です。合格率はⅠ種では17~18%と低いですが、多少のばらつきはあるもののⅢ種は8割、Ⅱ種は5割程度となっており、Ⅱ種までなら合格しやすい試験といえると思います。


■今回はⅡ種に申し込みました

試験当日は1日でⅢ種・Ⅱ種の併願受験が可能です。前回の第18回(3月)には併願するかどうか迷いましたが、一歩ずつ確実にいこうということで、結局はⅢ種のみを申し込みました。
Ⅲ種は無事に合格できましたので、今回は満を持してⅡ種に挑戦します。

そんなことを言いながら、私はいい歳をして自分のメンタルコントロールも四苦八苦の人間です…
今回の勉強を通じて、メンタルヘルスマネジメントの何たるかを少しでも身に付けたいものです。


■さいごに

10月18日に秋期の情報処理試験があるので、勉強はそれが終わってからになると思います。実質、期間としては2週間ですね。
私の場合、詰め込みで勉強した内容はすぐに頭から抜けてしまうので、どの検定・試験も本当は詰め込みではなくじっくりと取り組みたいのですが…
いろいろな試験を受けようとすると、どうしても日程的に厳しくなるので仕方がありません。
まずは合格できるよう、頑張ってみたいと思います。


スポンサーリンク